

目から鱗Rie'sジャズヴォーカルレッスン♪
今週末は姫路2days!! 2年ぶりのヌアージさんでライブ。 アットホームでみんなで超盛り上がる大好きな小箱。 20人で満席。至近距離です 笑。 ギタリストのマスターが作る本格広東料理はこれがまた絶品٩(♡ε♡ )۶ 今回は終電気にせずゆっくりとヌアージな夜を楽しみます(^ν^) 前回は翌日はJazz Chants Vocal Workshopを開催したのですが、 今回6/2(日)は Private Vocal Lesson を開催します‼️ 普段は芦屋教室のみで、緑が多く眺めの良いお部屋で楽しくやっています。 関西圏以外広島や東京から通って来られる生徒さんもいたり、Web Lessonもやっていますが、 今回は姫路で出張レッスンを受講していただけます♪( ´▽`) 【レッスン内容】 ①国内初ジャズチャンツを用いた画期的かつ実践的な内容。 ジャズ(洋楽)を歌うにはまず、日本語のリズム、英語のリズムの違いを知り、リズムの取り方からスタート。特に関西弁を話す人の注意点など。 ジャズチャンツで発音、日常英会話も身につきます。 ②速攻で声が出るようにな


チャップリンに会えたかもwith兵庫中学校吹奏楽部
5/18 神戸まつりの兵庫区民まつりに出演でした♪ 新開地ビッグマンゲートでオープニングセレモニーで歌ったのですが、 なんと母校兵庫中学校の吹奏楽部と1曲コラボする と言う企画がありました‼️ 私はちなみに吹奏楽部ではなく訳あって英語部だったのですが😆 ESS(English Speaking Society)のしかもCaptain(部長)していました。懐かし😆 可愛い後輩たちと伴せた曲は "ハナミズキ" レパートリーじゃなかったので、歌詞を改めて読んだ時に、こんなに深く良い歌だったのかぁと ウル。 親が子の幸せを願う歌なのですね✨ 当日一回リハして本番。 でもバッチリ無事終わりました😃🎶 まさかの後輩たちと共演するなんてステキな機会をありがとうございました💕 ジャズの日本の歴史と言えば1920年頃国際港として栄えていた神戸港に上陸し、日本最古の神戸オリエンタルホテル居留地でジャズが初めて演奏されたのです。 そして神戸は映画発祥の地でもあるのですね!驚 1896年に花隈の神港倶楽部で活動写真が公開されてから、 1911年に新開地は西の浅


講演依頼いただきました!!
ジャズヴォーカリストとしての活動以外に、 ジャズチャンツを取り入れたヴォーカルレッスンやイベント企画プロデュースをしていますが、 この度、但馬文教府みてやま学園の教養講座の講師として依頼をいただきました!! 去年9月にひょうごラジオカレッジの講座を担当ささていただき、10月から11月は兵庫県下6カ所で講演させていただきました。 そのご縁でこの度8月に "Jazzでヘルシー。そのノウハウ!" で講演してきます!! すごく嬉しいですね!! 今からとてもワクワク楽しみです(♡˙︶˙♡)♫ 今後も少しずつ、ラジオや講演活動が出来ると嬉しいです。 前からやりたかった事なので。 ジャズシンガーになる前の20代の頃、これでも保険会社でトップセールスから抜擢されて実は研修トレーナーとして沢山の研修生を預かり毎日、講習をしていたのです(▰˘◡˘▰) 但馬文教府は豊岡市で、帰りに城崎温泉に足を伸ばして帰りました。 今度は夏だから、どうしようかなぁ。 それも楽しみ(*^_^*)


"リエ様ですけど、何か?"@高槻ジャズ
確か3年前から年に一度、高槻ジャズストリートのために結成されるバンド。 その名も "リエ様ですけど、何か?" バンド名どーするー? と冗談で急いでつけたのがこれ。笑 でも、このバンド名に興味をそそられ、 確かめに来るオーディエンスや、 密かなファンがいるらしい。笑 メンバーは関西中心に全国で活躍する 凄腕プレイヤーたち。 朱恵仁Pf 井野アキヲGt Zingoro B 橋本現輝Ds 今年も品良く上からなステージで We rocked the audience‼️ 沢山ありがとう〜 来年も楽しみにしててね👠🎶


第三回芦屋ジャズフェス、アーティスト編
4/29第3回はメイン会場が芦屋ルナホールでした。これは主催運営側としては、私たちにとってのチャレンジでした。 当日午後から雨予報 涙 やるからには初のルナホールが満員でなければ盛り上がらない。 11:30より開会式、オープニングを第一回から飾ってもらっている地元の県立国際高等学校のHoppin' Noteのみなさん。 そして、入れ替え時間(舞台休憩)を挟んでの登場は初年度から出演していただいている、ピアニスト高木里代子さん🌹 二階席まで満員✨ MCでは第一回からのAJFを振り返りながらこのイベントの成長ぶりを話してくれました💕 今年初参加となった元Fried Prideのギタリスト横田明紀男さん&ヴァイオリニスト長尾珠代さん。 素晴らしい音色と演奏がホール内に響き渡り、音響には長島くんの素晴らしいオペレーションでした。珠代さんがMCでAJFの唯一の運営資金はTシャツの売上だと話していただき、沢山のTシャツが売れました。 3000円のチャリティーTシャツの当日の売上は231000円でした。 皆さま、ありがとうございました✨ (ご入用の方はまだ


第三回芦屋ジャズフェスティバルのお礼
関西でこのGWのジャズイベントの歯切りとなった 4/29 第3回芦屋ジャズフェスティバル。 ちょっと堅いですが、ゼロから立ち上げてきた実行委員の立場としての気持ちをお伝えしたいと思います😊 後半は雨にもかかわらず、3万人以上の方々にご来場いただき、ありがとうございました❣️ 当日無事に開催から終演する事が出来、ご来場者、出演者、
ボランティアクルー、スポンサー様、関係者の皆様へ感謝の気持ちで一杯です。
心よりお礼申し上げます。
18会場150組700人のアーティストに盛り上げていただきました。
フェスと言えどもジャズは演者の年齢層もミドル以上が多く、音につられて立ち止まり耳を傾けていただいた地元市民の子どもからお年寄りまで美しい国際文化住宅都市に相応しい
"音楽と笑顔が溢れる一日" となりました。
芦屋ジャズフェス参加会場店舗も常に満員、
駅周辺の飲食店も遅くまで沢山賑わったようでした。
仏教会館、カトリック芦屋教会も
メイン会場ルナホールも常に満員でした。
実行委員会はホール内を走り回る中でも、
演者さんの笑顔やご来


インフィオラータこうべ2019
お久しぶり! 忙しすぎて必死に走った4月。 ブログアップ出来ない間に令和になりました😄 4/21 サンテレビ しごとびと に出演もしました。 そちらはYoutubeで見れますよ♪ 7:22 からガッツリ3分間 ここで歌ってるの見えるかな。。 この北野坂を昇ると山がすぐ見えてるでしょ。私は山を背中に前には神戸市庁舎を望んで海の方を見ながら歌っています♫ これが神戸。神戸っ子の私はこの景色と空気で安心します。 メンバーは去年同様で光岡尚紀くん、クリス、木下孝朗くんでした♫ ありがとう〜〜🌷